令和五年「米川の水かぶり」《動画公開》

火伏せの奇祭「米川の水かぶり」が開催されました!

令和五年は二月の初午が「五日」にあたる特別な回として、大慈寺による開催日限定の御朱印も特別なものとなりました。
感染症対策で縮小開催ながら、米川地域の住民、関係者一丸となって無事催行されました。 「米川の水かぶり」を地域の人達が支え、執り行われたその様子の一部を動画でご紹介いたします。 安心して旅行ができる時節がきましたら、ぜひ米川にお越しになり御覧ください。

★撮影協力:
・農家民泊わらび
・までな舎

「米川の水かぶり」は火伏せの行事として宮城県北部、東和町米川の地で、毎年2月の初午の日に行われています。
約850年受け継がれてきたと伝わり、戦争により開催が危ぶまれる時期もありながらも途絶えることなく継続されてきました。
また、「米川の水かぶり」は201811月29日に「来訪神:仮面・仮装の神々」として「ユネスコ無形文化遺産」に登録されました。

【米川の水かぶり・関連サイト】

■「米川里山だより」米川の水かぶり

https://miyagi-yonekawa.com/event/mizukaburi/

■大慈寺

火伏せの奇祭「米川の水かぶり」発祥の地

https://daijiji.net/about/mizukaburi/

■来訪神 米川の水かぶり・水かぶり宿ブログ

https://ameblo.jp/y-mizukaburiyado/

■文化遺産オンライン

https://bunka.nii.ac.jp/special_content/intangible/125168

【米川の水かぶり・関連動画】

■米川チャンネル

https://www.youtube.com/playlist?list=PLKfSAaAA6J6w4FNz8DQHmtZl7vr_VI5yT

NO IMAGE

「米川里山だより・英語版」

米川の情報サイト「米川里山だより」の英語版を公開いたしました。 日本語版同様、美しい里山の風景や史跡、名所、伝統行事など、米川ならではの魅力を余すところなくご紹介しています。
The English version of the Yonekawa information site "Yonekawa Satoyama News" has been released. Just like the Japanese version, we introduce all the charms of Yonekawa, such as beautiful Satoyama scenery, historical sites, famous places, and traditional events.

CTR IMG