法輪山大慈寺

大慈寺はもとは諏訪森大慈寺と称した奥州藤原氏創建になる天台宗のお寺であった。藤原氏の没落後は退転を繰り返したが、永享元年(1429)黒石の正法寺四世中山良用和尚開基曹洞宗のお寺となり、現在に至っている。

創建以来、数度の火災に遭っており、昭和39年に建てられた本堂は取り壊され、平成23年新築した。五日町国道から一直線に山門・本堂が見られ、典型的な曹洞宗の建築様式といえる。境内には市指定文化財の山門・秋葉山大権現・西行の歌碑・経王塔・曰人(あつじん)の句碑等がある。

<永代供養塔>

大慈寺・ホームページ

https://daijiji.net

この記事の情報リンク

Mapから「米川ガイドマップ」で位置を確認できます。

MapHPYoutube
NO IMAGE

「米川里山だより・英語版」

米川の情報サイト「米川里山だより」の英語版を公開いたしました。 日本語版同様、美しい里山の風景や史跡、名所、伝統行事など、米川ならではの魅力を余すところなくご紹介しています。
The English version of the Yonekawa information site "Yonekawa Satoyama News" has been released. Just like the Japanese version, we introduce all the charms of Yonekawa, such as beautiful Satoyama scenery, historical sites, famous places, and traditional events.

CTR IMG