CATEGORY

米川地域振興会からの報告

  • 2023年2月13日

第3回ボッチャ大会

 2月12日(日)、9時より米川公民館にて米川地区インドアスポーツ「第3回ボッチャ大会」を開催しました。参加チームは6チームで、2ブロックに分かれ […]

  • 2022年12月12日

第5回イルミネーション制作実行委員会

 延期となっていた第5回イルミネーション制作実行委員会を12月10日(土)に実施しました。午後からお手製のイルミネーションを制作し、その後は購入し […]

  • 2022年12月2日

「点灯式」延期のお知らせ

 今週末予定しておりましたイルミネーションの点灯式は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため以下のように変更になりました。大変申し訳ございませんが、 […]

  • 2022年11月22日

第3回イルミネーション制作実行委員会

 11月21日(月)、第3回イルミネーション制作実行委員会を開催しました。本日は各自一押しのイルミネーションをインターネット検索して選びました。事 […]

  • 2022年11月15日

第2回イルミネーション制作実行委員会

 11月14日(月)、第2回の実行委員会を開催しました。今回は、宿題にしていたイルミネーションのデザインを各自発表してもらいました。その後、全体の […]

  • 2022年11月10日

水沢移動研修「後藤寿庵」勉強会!

 令和4年11月9日(木)、第3回総務企画部会(第3次米川地域づくり計画)で水沢移動研修を実施しました。『キリシタン武士後藤寿庵』の歴史的背景を学 […]

  • 2022年11月8日

第1回イルミネーション制作実行委員会

 11月7日(月)、16時より第1回イルミネーション制作実行委員会を開催しました。昨年度より1名少ない参加者となりましたが、個性溢れるメンバーが揃 […]

  • 2022年10月25日

日曜米川市PJ開催!

   10月23日(日)、米川手づくり文化祭と同時に「日曜米川市PJ」を実施しました。今回初となる事業でしたが、地区住民の応募が1名、他 […]

>「米川の水かぶり」

「米川の水かぶり」

2018に世界無形文化遺産に登録されたこの行事は毎年2月の初午の日に五日町の男たちによって行われる奇祭である。宿の菅原家で藁のしめ縄を各自で作り、裸に藁で作った水かぶり装束を身に着け、顔にすみをぬった男たちは、一斉に宿を出て大慈寺の火伏せの神である秋葉山大権現に参拝し、神の使いに化身する。

CTR IMG