鱒渕川のゲンジボタル 発生状況(ほぼ毎日更新中)

今年のゲンジボタルの発生はほぼ終了となりました。
まだ若干飛んでいるのが見られるかと思いますが、わずかです。

CIMG3859川の開けている辺りを緑色に光るホタルがひらひらと飛び回り、なかなか幻想的です。
川沿いに歩くと何種類ものカエルの声が聞こえてきて、川のせせらぎの音と共に趣を添えてくれます。
空を見上げれば星も瞬いています。

 

以下は『鱒渕源氏ほたる保存会』の方からのご報告です。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

7/4(金)天候:雨  気温:19.1℃  湿度:91.8%  ホタル:37匹(平6)
【鱒渕源氏ほたる保存会の方のお話】
今シーズン初の雨による活動中止です。久しぶりに自分で数えに行きました。数はついに50匹を切ってしまいました。
上流堰堤の付近に、ヘイケボタルが6匹ほど発生していました。

7/5(土)天候:曇  気温:18.1℃  湿度:68.8%  ホタル:29匹(平7)
【鱒渕源氏ほたる保存会の方のお話】
前日の50切りを受けて、終了看板を設置しました。もちろん、看板を設置したからと言って、土曜日に鑑賞者が来ないわけはありません。保存会発表で450人、車では120台くらい来ました。 結果、ホタルより人の方が遙かに多い数でしたが・・・。
あ、それからこの夜、初めてヒメボタルを見ました。少ないですが、毎年現れてくれます。

7/6(日)天候:晴  気温:19.0℃  湿度:84.3%  ホタル:17匹(平20)
【鱒渕源氏ほたる保存会の方のお話】
ついに10匹台です。ホタルシーズンも間もなく終わります。発光が弱々しくなって、飛び方も力強さが感じられません。今日飛んでいる個体も、明日には葉陰で力尽きていることでしょう。無事、子孫を残せたでしょうか。 帰りに寄ってみると、昨夜のヒメボタルにまた出会えました。オレンジがかった発光色とフラッシュのような独特な発光パターン、大きさは源氏ホタルの半分ほどです。色は近くに寄ってこないとはっきり分りません。見慣れてないと、ヘイケボタルと間違えるてしまうでしょう。

保存会活動は、日曜日で終了することになりましたので、今回で今年のホタル情報を終了します。情報は終わりますが、あと数日はホタルもいるかと思います。ただ、ゼロではないでしょうが、期待はしないでください。

今シーズンも、事故もなく終了することができました。また、去年から取り組んでいる募金に、多大な協力をいただきありがとうございました。この場を借りて、お礼申し上げます。
それでは、来年もホタルが飛びますように。

 

昨日までの報告はこちら↓
ゲンジボタル鑑賞会2014

NO IMAGE

「米川里山だより・英語版」

米川の情報サイト「米川里山だより」の英語版を公開いたしました。 日本語版同様、美しい里山の風景や史跡、名所、伝統行事など、米川ならではの魅力を余すところなくご紹介しています。
The English version of the Yonekawa information site "Yonekawa Satoyama News" has been released. Just like the Japanese version, we introduce all the charms of Yonekawa, such as beautiful Satoyama scenery, historical sites, famous places, and traditional events.

CTR IMG