• 2013年7月18日

道の駅林林館

道の駅林林館では、土産物、産直品、工芸品、お弁当などが販売されています。立ち食いコーナー、テイクアウトコーナーもあります。 「レストラン森の茶屋」 […]

  • 2013年7月18日

米川公民館

周辺地図(Google map) 米川公民館の連絡先 所在地 〒987-0901 宮城県登米市東和町米川四十田25−1 電話番号 0220-53- […]

  • 2013年7月17日

蚕飼山

蚕飼山(こがいさん)は標高418m。登米市で二番目、東和町で一番高い山で、天気が良ければ、東は三陸の海、西に栗駒山、北は岩手県の山々を遠望でき、南 […]

  • 2013年7月16日

「男の料理教室」を開催

 7月12日(金) 「男の料理教室」を開催しました。  昨年度、好評でぜひ、「魚をさばいてみたい!」との声があり、実現いたしました   講師に 鮮 […]

  • 2013年7月15日

米川の水かぶり

この行事は毎年2月の初午の日に五日町の男たちによって行われる火伏行事である。 宿の菅原家で藁のしめ縄を各自で作り、裸に藁で作った水かぶり装束を身に […]

  • 2013年7月15日

米川八幡神社

この神社は康平5年(1062)源 頼義・義家が安倍貞任に勝利し、ここに建立した神社と伝わっている。その後荒廃した神社を永禄7年(1564)鳩岡城主 […]

  • 2013年7月15日

法輪山大慈寺

大慈寺はもとは諏訪森大慈寺と称した奥州藤原氏創建になる天台宗のお寺であった。藤原氏の没落後は退転を繰り返したが、永享元年(1429)黒石の正法寺四 […]

  • 2013年7月15日

綱木之里大名行列

綱木之里大名行列は、米川綱木沢の人々によって行われるもので、岩手県折壁の大名行列の流れをくんだものと伝えられている。 元治元年(1864)登米寺池 […]

  • 2013年7月15日

飯土井神楽

米川字飯土井に伝わる神楽で、道山流、鹿島流の流れを持つ神楽である。その言い伝えも古老が伝えているところは次のようである。 初代師匠は佐藤英次で永井 […]

  • 2013年7月15日

三経塚キリシタン遺跡

海無沢三経塚は享保年間、綱木の鉱山に従事していたキリシタン宗徒120名が処刑され、三ヶ所に埋められたと伝わる塚の一つで、原形をとどめている塚はここ […]

  • 2013年7月15日

カトリック米川教会

綱木沢の岩木屋敷小野寺家から昭和29年、「老聞並伝説記」という古書が発見された。この書には「三経塚の由来」という一項があり、綱木沢で享保のころキリ […]

  • 2013年7月15日

鱒渕川のゲンジボタル

鱒渕川の中流、岩渕橋から1.5kmにわたる軽米地区のゲンジボタル生息地が昭和54年4月26日、国の天然記念物に指定されている。 昭和45年に町の文 […]

NO IMAGE

「綱木之里大名行列」

綱木之里大名行列は、米川綱木沢の人々によって行われるもので、岩手県折壁の大名行列の流れをくんだものと伝えられています。元治元年(1864)登米寺池の八幡神社より、行列の諸道具一式を譲り受けて、現在まで伝わっています。 登米市指定無形民俗文化財。毎年9月第3日曜日に開催。

CTR IMG