CATEGORY

米川公民館から

  • 2024年10月22日

ふれあいサロン移動研修!

 10月22日(火)秋晴れの中、ふれあいサロン移動研修で気仙沼の『Café K-port、気仙沼プラザホテル、気仙沼海の市』へ10名の皆さんと行っ […]

  • 2024年10月17日

🎡米川キッズ教室 Let’s社会科見学🎡

令和6年10月15日(火)米川キッズ教室 Let’s社会科見学 が行われました🚌 小学校の振替休日を利用した教室。今回は、「Let’s社会科見学」 […]

  • 2024年10月15日

陶芸教室を開催しました!

 令和6年度陶芸教室を開催しました。全3回コースで「苔玉の皿・灯り取り」を作り、焼きあがった皿に手づくりの苔玉を載せて完成!陶芸の講師は、東和焼瑞 […]

  • 2024年10月9日

米川長生大学役員移動研修!

 令和6年10月8日(火)、米川長生大学役員移動研修で岩手県遠野の「伝承園・カッパ淵・たかむろ水光園・道の駅 遠野風の丘」に18名で行ってきました […]

  • 2024年9月26日

米川新聞162号(2024年10月)を掲載しました。

米川新聞162号(2024年10月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 四社大祭神輿渡御 綱木之里大名行列、米川地区市 […]

  • 2024年9月25日

🌈米川キッズ教室 開催🌈

令和6年9月24日(火)米川キッズ教室「座禅体験・生き物教室・青空ゼリー作り」を開催しました。 12名のお友だちが参加してくれました。 座禅体験は […]

NO IMAGE

「綱木之里大名行列」

綱木之里大名行列は、米川綱木沢の人々によって行われるもので、岩手県折壁の大名行列の流れをくんだものと伝えられています。元治元年(1864)登米寺池の八幡神社より、行列の諸道具一式を譲り受けて、現在まで伝わっています。 登米市指定無形民俗文化財。毎年9月第3日曜日に開催。

CTR IMG