CATEGORY

米川公民館から

  • 2016年12月9日

☆彡米川長生大学第3回学習会☆彡

 平成28年12月8日(木)米川公民館に於いて、『米川長生大学第3回学習会』が開催され、85名の長生大学の皆さんが参加しました。第一部では、柳津・ […]

  • 2016年11月28日

米川新聞68号(2016年12月)を掲載しました。

米川新聞68号(2016年12月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 旧鱒淵小学校一般公開、小野寺公正選手の報告会 ユ […]

  • 2016年11月24日

ノルディックウォーキング教室開催

 11月24日(木)、9時より米川公民館主催で今年度2回目のノルディックウォーキング教室を開催しました 🙂 今回は皆さんからの要望もあり、移動して […]

  • 2016年11月22日

?ふれあいサロン料理教室開催?

平成28年11月22日(火)米川公民館に於いて❝ふれあいサロン料理教室❞が開催されました 。『お手軽、簡単、楽しくクッキング」と題して、東和町錦織 […]

  • 2016年10月28日

米川新聞67号(2016年11月)を掲載しました。

米川新聞67号(2016年11月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 米川手づくり文化祭、長生大学移動研修、 米川登山 […]

  • 2016年10月21日

?ふれあいサロン移動研修で一関へ?

 10月20日(木)ふれあいサロン移動研修で『かんぽの宿一関』に14名の皆さんと行ってきました。 途中、厳美渓を車中から見学し自然を満喫した後、か […]

  • 2016年10月11日

米川登山教室in泉ヶ岳

 10月7日(金)、米川公民館主催の米川登山教室を開催しました?今回の登山先は、初心者向けの泉ヶ岳でした 😀 天候にも恵まれ、参加した皆さん10名 […]

NO IMAGE

「綱木之里大名行列」

綱木之里大名行列は、米川綱木沢の人々によって行われるもので、岩手県折壁の大名行列の流れをくんだものと伝えられています。元治元年(1864)登米寺池の八幡神社より、行列の諸道具一式を譲り受けて、現在まで伝わっています。 登米市指定無形民俗文化財。毎年9月第3日曜日に開催。

CTR IMG