CATEGORY

米川公民館から

  • 2015年6月30日

米川新聞51号(2015年7月)を掲載しました。

米川新聞51号(2015年7月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 キリシタンの里まつり、栗駒登山教室、グラウンドゴル […]

  • 2015年6月8日

集落支援員活動報告!

 平成27年6月7日(日)登米市東和町米川(綱木親和会館の広場)で第31回キリシタンの里まつりが行われました。晴天の中、様々な伝統芸能、歌謡ショー […]

  • 2015年6月2日

米川公民館各教室開講!

いよいよ平成27年度 登米市米川公民館の各教室が開講しました(^_^)/~ 開講した教室を一部ですが、紹介します。まずは、 ☆4月28日(火)ふれ […]

  • 2015年6月1日

米川新聞50号(2015年6月)を掲載しました。

米川新聞50号(2015年6月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 メガソーラー発電開始、米川小学校運動会       […]

  • 2015年5月8日

第31回 東和キリシタンの里まつり

平成27年6月7日(日)10時から登米市東和町の米川地区「綱木」 で第31回東和キリシタンの里まつりが開催されます。(雨天時中止) 今年で31回目 […]

  • 2015年4月27日

鱒渕 馬頭観音春季大祭典

 平成27年4月26日(日)晴天の中、登米市東和町の鱒渕地区で 馬頭観音春季大祭典(華足寺春季例大祭)が行われました。 地元の方やたくさんの来客者 […]

  • 2015年3月31日

米川新聞48号(2015年4月)を掲載しました。

米川新聞48号(2015年4月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 祝 ご卒業、さようなら米谷工業高校         […]

  • 2015年3月13日

各種申請用紙のダウンロード

米川公民館、国際交流センターにおける各種申請用紙のダウンロードができるようになりました。 エクセル形式となっていますので、ダウンロードして記入、プ […]

  • 2015年2月27日

米川新聞47号(2015年3月)を掲載しました。

米川新聞47号(2015年3月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 米川の水かぶり、米川インドアスポーツ大会      […]

  • 2015年1月30日

米川新聞46号(2015年2月)を掲載しました。

米川新聞46号(2015年2月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 華足寺どんと祭・米川1区どんと祭        米 […]

  • 2014年12月26日

米川新聞45号(2015年1月)を掲載しました。

米川新聞45号(2015年1月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 長生大学出前講座、料理教室出前講座         […]

  • 2014年12月1日

米川新聞44号(2014年12月)を掲載しました。

米川新聞44号(2014年12月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 第3回米川振興会長杯ユニカール大会、4老連グラウ […]

  • 2014年11月4日

米川新聞43号(2014年11月)を掲載しました。

米川新聞43号(2014年11月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 第12回米川手づくり文化祭、長生大学移動研修   […]

  • 2014年10月24日

祝!!小野寺公正さん銅メダル獲得

韓国インチョンで開催されている 「インチョン2014アジアパラリンピック大会」(平成26年10月18日~24日) アーチェリー競技に出場している小 […]

  • 2014年10月15日

米川新聞42号(2014年10月)を掲載しました。

米川新聞42号(2014年10月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 第54回米川地区市民運動会、綱木之大名行列    […]

  • 2014年9月3日

米川新聞41号(2014年9月)を掲載しました。

米川新聞41号(2014年9月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 佐藤直喜氏シベリア抑留記を語る、ふるさとソフトボー […]

  • 2014年7月30日

米川新聞40号(2014年8月)を掲載しました。

米川新聞40号(2014年8月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 長生大学開講式、第31回支部長杯争奪ナイター家庭バ […]

NO IMAGE

「米川の水かぶり」

八百年以上の受け継がれ、ユネスコ無形文化遺産に登録されたこの行事は毎年2月の初午の日に五日町の男たちによって行われる奇祭である。裸に藁で作った水かぶり装束を身に着け、顔に煤をぬった男たちは、大慈寺の秋葉山大権現に参拝し、神の使いに化身する。

CTR IMG