CATEGORY

米川公民館から

  • 2022年6月13日

米川長生大学開講式並びに第1回学習会!!

 令和4年6月13日(月)米川長生大学開講式並びに第1回学習会が米川公民館で盛大に開催されました。学習会のテーマは『最高の人生の過ごし方』講師は“ […]

  • 2022年6月13日

グラウンド・ゴルフ大会!開催⛳

 6月11日(土)、午前9時より米川公民館にて、令和4年度米川地区グラウンド・ゴルフ大会が行われました⛳内容は、個人戦並びに各行政区の成績上位3名 […]

  • 2022年5月31日

米川新聞134号(2022年6月)を掲載しました。

米川新聞134号(2022年6月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 米川地域振興会代議員(通常)総会書面決議、花いっ […]

  • 2022年5月30日

🌸令和4年度つまみ細工教室開講🌸

 5月28日(土)『つまみ細工教室』を開講しました。講師に登米町の後藤久美子先生をお招きし、5月から1月までの全5回コースで開催。第1回目は、剣つ […]

  • 2022年5月20日

🖊令和4年度 俳句教室開講式🖊

令和4年5月19日(木)俳句教室の開講式が行われました✨ 講師は東和町錦織在住の及川奈奈夫先生です👨 今年度は7名の参加者の方と俳句の基礎を学びな […]

NO IMAGE

「米川の水かぶり」

八百年以上受け継がれ、ユネスコ無形文化遺産に登録されたこの行事は毎年2月の初午の日に五日町の男たちによって行われる奇祭である。裸に藁で作った水かぶり装束を身に着け、顔に煤をぬった男たちは、大慈寺の秋葉山大権現に参拝し、神の使いに化身する。

CTR IMG