CATEGORY

米川公民館から

  • 2017年6月13日

ふれあいサロン料理教室を開催♪

 平成29年6月13日(火)米川公民館に於いて❝ふれあいサロン料理教室❞が開催されました 。『お手軽、簡単、楽しくクッキング」と題して、東和町錦織 […]

  • 2017年6月12日

米川長生大学開講式並びに学習会が開催☆彡

 平成29年6月9日(金)、米川長生大学開講式並びに第1回学習会が米川公民館多目的ホールで盛大に開催されました。学習会のテーマは『体の健康はお口か […]

  • 2017年6月6日

米川登山教室開催予定が・・・

 6月2日(金)、米川公民館主催にて「春の米川登山教室」を開催する予定でしたが、雨天のため中止となりました?参加した14名は期待と不安を抱きながら […]

  • 2017年5月30日

米川新聞74号(2017年6月)を掲載しました。

米川新聞74号(2017年6月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 平成29年度米川地域振興会4部会活動開始、米川小学 […]

  • 2017年5月24日

♪カラオケ教室開講式を開催♪

 5月24日(水)、平成29年度『カラオケ教室開講式』が米川公民館で開催されました。講師は11年お世話になっている地元米川の後藤榮先生です。5月の […]

  • 2017年5月23日

「ドッヂビー教室」開催!

 5月22日(月)、米川公民館にてキッズスクール「ドッヂビー教室」を開催しました 😀 この教室は、世代別事業の青少年教育の一環で今年度から新しく取 […]

  • 2017年5月18日

2017.5.18 俳句教室開講式

平成29年度 俳句教室が開講となりました。今年度は11名の方が参加されます。今回も藤野先生による楽しい教室です。今回のお題は①更衣(ころもがえ)② […]

  • 2017年5月18日

2017.5.16 レクリエーションダンス開講式

平成29年度 レクリエーションダンス教室の開講がありました。今年度も平塚友子先生のご指導にて、18名の方が参加となります。皆さん和気あいあいと楽し […]

  • 2017年5月18日

第33回東和キリシタンの里まつり情報

 6月4日(日)、午前10時から米川地区の綱木農村公園にて、第33回東和キリシタンの里まつりが開催されます。(雨天中止) まつりの前には、9時30 […]

  • 2017年5月1日

鱒淵小学校「古農具・古民具展」見学?

 4月28日(金)、米川小学校さんから校外学習の一環で鱒淵小学校を見学したいとの依頼がありました。現在、鱒淵小学校は市から米川地域振興会が借用して […]

  • 2017年4月28日

米川新聞73号(2017年5月)を掲載しました。

米川新聞73号(2017年5月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 米川小学校入学式、東和中学校入学式、馬頭観音春季大 […]

  • 2017年4月24日

?H29年度みどりの少年団始動?

 4月21日金曜日、米川小学校・みどりの少年団(5・6年生、児童24名)と地元の米川生産森林組合が連携し、森林体験学習(舞茸菌の伏せ込み作業)が行 […]

  • 2017年4月19日

集落支援員活動報告!

 4月16日(日)8時より、来週開催される「華足寺春季例大祭」の会場の準備がありました 😀 人手が少なく地区の代表の方からお声がけがあり、集落支援 […]

  • 2017年4月12日

「華足寺春季例大祭」のお知らせ

    4月23日(日)10時より、登米市東和町鱒淵地区の華足寺にて春の例大祭が開催されます 🙂 見どころは、総代の方々による献膳行列や住職や僧侶 […]

  • 2017年3月31日

米川新聞72号(2017年4月)を掲載しました。

米川新聞72号(2017年4月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 米川小学校卒業式、東和中学校卒業式、総務企画部みち […]

  • 2017年3月9日

米川の水かぶりの俳句展示会開催中

 只今、米川公民館では「米川の水かぶり俳句コンテスト入選作品」の展示を行っています 💡 こちらは、米川の水かぶり保存会さんが地元小学校の児童から俳 […]

  • 2017年2月27日

米川新聞71号(2017年3月)を掲載しました。

米川新聞71号(2017年3月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 米川の水かぶり、米川長生大学第5回学習会並びに閉講 […]

NO IMAGE

「米川の水かぶり」

八百年以上の受け継がれ、ユネスコ無形文化遺産に登録されたこの行事は毎年2月の初午の日に五日町の男たちによって行われる奇祭である。裸に藁で作った水かぶり装束を身に着け、顔に煤をぬった男たちは、大慈寺の秋葉山大権現に参拝し、神の使いに化身する。

CTR IMG