CATEGORY

米川公民館から

  • 2024年10月9日

米川長生大学役員移動研修!

 令和6年10月8日(火)、米川長生大学役員移動研修で岩手県遠野の「伝承園・カッパ淵・たかむろ水光園・道の駅 遠野風の丘」に18名で行ってきました […]

  • 2024年9月26日

米川新聞162号(2024年10月)を掲載しました。

米川新聞162号(2024年10月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 四社大祭神輿渡御 綱木之里大名行列、米川地区市 […]

  • 2024年9月25日

🌈米川キッズ教室 開催🌈

令和6年9月24日(火)米川キッズ教室「座禅体験・生き物教室・青空ゼリー作り」を開催しました。 12名のお友だちが参加してくれました。 座禅体験は […]

  • 2024年9月20日

🌛夜ヨガ教室 参加者募集🌛

★ラインでお申込みの際は、  お名前に、ふりがな  通信欄に、住所・行政区・マットの有・無について記入をお願いします。

  • 2024年8月27日

米川小学校美化作業

 8月24日(土)、午前6時から米川小学校にて第3回環境・体育部会を開催しました。今回も小学校の美化作業行事と一緒に校庭等の草刈を行いました💦毎年 […]

  • 2024年8月26日

🌈米川キッズ教室 参加者募集🌈

※申込みフォームにて申込みされる場合は、 お名前:〇〇 〇〇〇(ふりがなと学年) 通信欄:保護者名と住所 のご記入をお願いします。  

  • 2024年8月26日

米川新聞161号(2024年9月)を掲載しました。

米川新聞161号(2024年9月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 米川地区乗合タクシー無料お試し乗車の実施について […]

NO IMAGE

「米川の水かぶり」

八百年以上受け継がれ、ユネスコ無形文化遺産に登録されたこの行事は毎年2月の初午の日に五日町の男たちによって行われる奇祭である。裸に藁で作った水かぶり装束を身に着け、顔に煤をぬった男たちは、大慈寺の秋葉山大権現に参拝し、神の使いに化身する。

CTR IMG