🌼つまみ細工教室を開講🌼

 5月24日(土)、5年目となる『つまみ細工教室』を開講しました。講師に登米町の後藤久美子先生をお招きし、5月から2月までの全8回コースで5作品作ります!第1回目は、『椿の一輪挿し』を作りました。参加された皆さんは手慣れた手つきで可愛い椿の花を完成させました。次回は7月26日に「ハロウィン自転車」を作ります(#^.^#)

NO IMAGE

「米川の水かぶり」

八百年以上受け継がれ、ユネスコ無形文化遺産に登録されたこの行事は毎年2月の初午の日に五日町の男たちによって行われる奇祭である。裸に藁で作った水かぶり装束を身に着け、顔に煤をぬった男たちは、大慈寺の秋葉山大権現に参拝し、神の使いに化身する。

CTR IMG