米川長生大学第2回学習会を開催!

 12月3日(火)・4日(水)老人会ごと3会場で長生大学第2回学習会「出前講座」を開催しました♪♪宮城県栄養士会の須藤庸子さんを講師に招き「いつまでも生き生きと生活するために!をテーマにフレイルについて講話をいただきました。予防には『食事・運動・社会参加』が必要で、バランスの良い食事を摂り、運動をして筋肉をつける事が大切と学びました。最後に音楽を流し参加者全員で自由に踊り、笑いと運動も取り入れた楽しい学習会でした(#^.^#)

NO IMAGE

「綱木之里大名行列」

綱木之里大名行列は、米川綱木沢の人々によって行われるもので、岩手県折壁の大名行列の流れをくんだものと伝えられています。元治元年(1864)登米寺池の八幡神社より、行列の諸道具一式を譲り受けて、現在まで伝わっています。 登米市指定無形民俗文化財。毎年9月第3日曜日に開催。

CTR IMG