米川史跡巡り研修を実施!

 令和7年9月7日(日)午前9時より「米川史跡巡り研修」を実施しました。講師は米川ガイドの会 会長の畠山敏博さんで「よねかわ令和風土記」の副読本をもとに8箇所回りました。史跡巡りを通して、昔の出来事をより身近に感じることができ、今まで知らなかった背景を知ることで米川の歴史を伝えていくことの大切さを知りました。

NO IMAGE

「綱木之里大名行列」

綱木之里大名行列は、米川綱木沢の人々によって行われるもので、岩手県折壁の大名行列の流れをくんだものと伝えられています。元治元年(1864)登米寺池の八幡神社より、行列の諸道具一式を譲り受けて、現在まで伝わっています。 登米市指定無形民俗文化財。毎年9月第3日曜日に開催。

CTR IMG