米川史跡巡り研修を実施!

 令和7年9月7日(日)午前9時より「米川史跡巡り研修」を実施しました。講師は米川ガイドの会 会長の畠山敏博さんで「よねかわ令和風土記」の副読本をもとに8箇所回りました。史跡巡りを通して、昔の出来事をより身近に感じることができ、今まで知らなかった背景を知ることで米川の歴史を伝えていくことの大切さを知りました。

NO IMAGE

「米川の水かぶり」

八百年以上受け継がれ、ユネスコ無形文化遺産に登録されたこの行事は毎年2月の初午の日に五日町の男たちによって行われる奇祭である。裸に藁で作った水かぶり装束を身に着け、顔に煤をぬった男たちは、大慈寺の秋葉山大権現に参拝し、神の使いに化身する。

CTR IMG