米川の水かぶり無線で世界へ

 7月10日(月)、河北新報の夕刊に「米川の水かぶり」の記事が載っていましたのでアップします?内容は、アマチュア無線の交信証明書QSLカードのデザインになったことやユネスコの無形文化遺産登録を目指していることが書かれています 😀 また、記念局の開設により情報を世界へ発信し、米川の水かぶり」のユネスコ登録を後押ししていただいています?ぜひ下記をクリックし、ご覧ください‼

20170714143616375

NO IMAGE

「鱒渕馬頭観音春季例大祭」

竹峯山大悲院 華足寺は真言宗智山派智積院の末寺であり、本尊は馬頭観世音菩薩。坂上田村麻呂祈願の奥州七観音のひとつと伝えられます。毎年4月第4日曜日に「鱒淵馬頭観音春季例大祭」が開催されます。

CTR IMG