平成27年度クール米川プロジェクト開始

 平成27年11月11日(水)、米川地域振興会事業の1つクール米川プロジェクトが開始されました。今回は、関西の大学生と専門学生12名(うち講師1名)が宮城・米川の地へやって来ました。クール米川プロジェクトとは、平成23年、旧鱒渕小学校で震災救援活動に参加していた講師が、米川地区の過疎集落等自立再生緊急対策事業に協力を申し出、コーディネーターとして関西の学生たちに呼びかけ、米川公民館・地域おこし協力隊の協力のもとプロジェクトが立ち上がりました。「よそ者、若者、ばか者(既成概念にとらわれず自由な発想ができる者)」の視点で地域振興に協力し、交流を深めることを目的としています。

まずは、1日目の様子です。

午前中は、まだまだ復興途中の被災地志津川の町を視察しました。

 

午後は、米川カトリック教会・八幡神社を後藤榮さんの案内で見学しました。八幡神社は、登米市の指定有形文化財、境内の杉の巨木太郎坊、次郎坊も登米市の天然記念物に指定されています!

クール1 クール2

 

夕方、ホタル交流館に到着しました。学生たちは、夕食のはっと汁の準備を手伝ったり、関西名物のたこ焼きを披露したり楽しい一時を過ごしました。

クール3 クール4_edited-1

 

夜は、7・8地区住民の皆さんと交流会を行いました。地域の方と意見交換したり、美味しい米川のお米を食べたりとても有意義な時間を過ごし、1日目は終わりを迎えました(^_^)/~

クール5 クール6

 

明日からまだまだ続くクール米川プロジェクトをよろしくおねがいします。と、就寝につく一行でした…。

NO IMAGE

「米川里山だより・英語版」

米川の情報サイト「米川里山だより」の英語版を公開いたしました。 日本語版同様、美しい里山の風景や史跡、名所、伝統行事など、米川ならではの魅力を余すところなくご紹介しています。
The English version of the Yonekawa information site "Yonekawa Satoyama News" has been released. Just like the Japanese version, we introduce all the charms of Yonekawa, such as beautiful Satoyama scenery, historical sites, famous places, and traditional events.

CTR IMG