「米川の水かぶり」開催のご案内

毎年初午の日に行われる火伏の行事

2月4日(火) 午前10時30分より

国指定重要無形民俗文化財

「米川の水かぶり」が開催されます。

正午から 「水かぶり」体験ができ、

引き続き、午後1時から 法輪山大慈寺に於いて 曹洞宗詔音会による

「雅楽・法話」が行われます。

寒空の下、裸に藁の衣装を身にまとい、火伏を祈願しながら

20数名の男衆が町を練り歩く姿は圧巻です。

また、衣装の藁を自宅に持ち帰り、屋根に乗せると火伏のお守りになると言われています。

始めと終わりの姿の違いにもご注目下さい。

行事開催と同時に、地域特産品や水かぶりグッズ販売も行います。

ぜひ、ご近所お誘いの上ご来場ください。

米川の水かぶり 曹洞宗詔音会雅楽奏楽会

 

 

 

 

 

NO IMAGE

「米川里山だより・英語版」

米川の情報サイト「米川里山だより」の英語版を公開いたしました。 日本語版同様、美しい里山の風景や史跡、名所、伝統行事など、米川ならではの魅力を余すところなくご紹介しています。
The English version of the Yonekawa information site "Yonekawa Satoyama News" has been released. Just like the Japanese version, we introduce all the charms of Yonekawa, such as beautiful Satoyama scenery, historical sites, famous places, and traditional events.

CTR IMG