キリシタンの里まつり

この祭りは、キリシタンの遺跡文化や自然を活用した地域づくりをしようと、東和町キリシタンの里まつり実行委員会が、開催したものである。

キリシタン弾圧で120人が処刑され、殉教者40人が眠る海無沢(三経塚のひとつ)で行われる青空ミサには、多くの信者が訪れ賛美歌斉唱や聖書を朗読し、殉教者の霊を弔っている。

祭りは昭和57年、「三経塚殉教祭」として米川カトリック教会と信徒会が野外ミサを行ったのが始まりで、その後「米川キリシタンまつり」、更に昭和63年には「キリシタンの里まつり」と改名し、地域づくりとして多くの観光客を招き地場産品の即売やイベントが開催され賑わいをみせていた。(現在は行われていない)

キリシタンの里まつり
NO IMAGE

「米川里山だより・英語版」

米川の情報サイト「米川里山だより」の英語版を公開いたしました。 日本語版同様、美しい里山の風景や史跡、名所、伝統行事など、米川ならではの魅力を余すところなくご紹介しています。
The English version of the Yonekawa information site "Yonekawa Satoyama News" has been released. Just like the Japanese version, we introduce all the charms of Yonekawa, such as beautiful Satoyama scenery, historical sites, famous places, and traditional events.

CTR IMG