米川新聞95号(2019年3月)を掲載しました。

米川新聞95号(2019年3月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 ユネスコ無形文化遺産「米川の水かぶり」、第1回ボッチャ大会、 長生大学第5回学習会並びに閉講式、米川地域 …
米川新聞95号(2019年3月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】 ユネスコ無形文化遺産「米川の水かぶり」、第1回ボッチャ大会、 長生大学第5回学習会並びに閉講式、米川地域 …
平成31年2月25日(月)米粉で作るピザ教室を開催しました🍕✨ 午前の部は米川公民館。午後は及甚と源氏ボタル交流館にて行い23名の参加をいただきました👏 講師は、移動販売を専門としている石窯工房HAI …
平成31年2月22日(金)『米川長生大学学習会並びに閉講式』が米川公民館多目的ホールで、96名の参加で盛大に開催されました。学習会の講演テーマは『笑顔で生き生きと活動するために』で講師は、名取市の伊 …
2月17日(日)、9時から米川公民館(多目的ホール)にて米川地区インドアスポーツ「第1回ボッチャ」大会を開催しました👏(ボッチャとは、ジャックボール「目標球」と呼ばれる白いボールに赤・青のそれぞれ6 …
2月2日(土)、米川地区にてユネスコ無形文化遺産「来訪神:仮面・仮装の神々」の一つ、米川の水かぶりがに行われました👏昨年11月の登録後から初めての開催となり、過去最高の約5,000人の見物客が集まり …
2月2日(土)初午の日、米川町地区において火伏行事「米川の水かぶり」が行われ、米川ボランティアガイド講座受講生の皆さんと一緒にボランティアガイドとして活動してきました。 今年はユネスコ無形文化遺産に登 …
1月20日(日)、米川地域振興会の新春懇談会に合わせ、子ども向けのイベントを開催しました。 今年の注目は何といっても「米川の水かぶり」! ということで、鱒淵10区の小野寺公一さんに絵を描いてもらい、竹 …
平成31年2月4日(月)に『とうほく蘭展2019&ガーデンフェスタ』へ40名の参加者の皆さんと行ってきました!!今年の蘭展はスケールも大きく感動でした。昼食は、築百年の古民家を利用した『蕎麦処初代伝 …
1月12日(土)、米川公民館にて「米川ボランティアガイド講座」を開催しました。 昨年末にユネスコ無形文化遺産登録となった「米川の水かぶり」開催を翌月に控え、今年はユネスコ効果でたくさんのお客さまが来る …
1月24日(木)、米川小学校(第3学年)の児童が社会科学習の一環として、旧鱒淵小学校の古民具展を訪れました🚌学習内容は、「昔の道具とくらし」を学ぶため見学に来ました👦🙍早速展示場を案内すると、児童た …