フラダンス教室を開催しました

2月24日(日)フラダンス教室が米川公民館で開催されました。 講師は、米倉マリア ジェッサ先生でダンサーのライセンスを取得されている方です。 当日は、フラダンスの基本「カオ・カホロ・ヘラ」やハンド・モ …
2月24日(日)フラダンス教室が米川公民館で開催されました。 講師は、米倉マリア ジェッサ先生でダンサーのライセンスを取得されている方です。 当日は、フラダンスの基本「カオ・カホロ・ヘラ」やハンド・モ …
米川新聞23号(2013年3月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】東家流華の会チャリティーショー・など > 米川新聞23号(2013年3月)
2月16日(土)インドアスポーツ大会(第4回ユニカール大会)が米川公民館で開催されました。 出場チームは過去最多の14チーム!前年度優勝米川2区Aチームより力強い選手宣誓で開幕し、4コートに分かれて競 …
2月9日、厳しい寒さの中、東和町米川五日町で古くから伝わる火伏せ行事「米川の水かぶり」が開催されました。セレモニーでは太鼓4団体演奏や佐沼鹿踊りが披露されました。又、700人分の豚汁が無料で配られ、皆 …
米川新聞22号(2013年2月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】インドアスポーツ大会(ユニカール大会)・米川の水かぶり・復興支援 兵庫口福寄席・など > 米川新聞22号( …
米川新聞25号(2013年1月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】東和町少年剣道選手権大会・津軽三味線柴田三兄妹・ユニカールで益々元気に!・米川長生大学:出前講座を開催・な …
米川新聞20号(2012年12月)を掲載しました。PDFファイルでご覧になれます。 【主な内容】正月生花教室・米川長生大学出前講座・など > 米川新聞20号(2013年12月)
当時この登米市、ことに東和地区は山地で蝦夷の住みかであったのかも知れない。 光仁天皇の後を受けた桓武天皇は、天応元年(781)に即位した。僧侶たちの政治干渉を避けるために、宝暦13年(794)に都を奈 …
毎年2月の初午の日に開催されます伝統の奇祭「米川の水かぶり」。今年は2月9日土曜日の開催となります。毎年多くの観光客、報道陣に来て頂いております。雪道にお気をつけてぜひご来訪下さい。 ・スタート地点は …
永い歴史と文化、四季を織りなす自然に恵まれたこの「米川」地区のことを内外に広く情報発信し、また地域の情報共有のため、米川のホームページを開設いたしました。ぜひご活用下さい。今後より一層内容を充実して参 …