水かぶりボランティアガイド活動しました!
2月2日(土)初午の日、米川町地区において火伏行事「米川の水かぶり」が行われ、米川ボランティアガイド講座受講生の皆さんと一緒にボランティアガイドとして活動してきました。 今年はユネスコ無形文化遺産に登 …
2月2日(土)初午の日、米川町地区において火伏行事「米川の水かぶり」が行われ、米川ボランティアガイド講座受講生の皆さんと一緒にボランティアガイドとして活動してきました。 今年はユネスコ無形文化遺産に登 …
1月20日(日)、米川地域振興会の新春懇談会に合わせ、子ども向けのイベントを開催しました。 今年の注目は何といっても「米川の水かぶり」! ということで、鱒淵10区の小野寺公一さんに絵を描いてもらい、竹 …
1月12日(土)、米川公民館にて「米川ボランティアガイド講座」を開催しました。 昨年末にユネスコ無形文化遺産登録となった「米川の水かぶり」開催を翌月に控え、今年はユネスコ効果でたくさんのお客さまが来る …
11/29(木)、米川の水かぶりを含む「来訪神 仮面・仮装の神々」10件の伝統行事が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されました! 登録された10件の行事は以下の通りです。 ・吉浜の …
10/13(日)、今年もよねかわ農カフェ「稲刈り・はせがけ体験」を行いました。 ホタルの里鱒淵地区の奥座敷・合ノ木の田んぼ一枚を総勢10人(+保育園児2人)で手刈りし、はせがけにすることが出来ました✊ …
この地が狼河原(おいのがわら)と呼ばれていた昔から伝わる綱木之里大名行列。 伝統を受け継ぐ綱木の人々に交り、行列に参加しませんか? 【日時】2018年9月15日(土)19:00集合 ~ 16日(日)1 …
今年も源氏ボタルの時期になりました。 東和町鱒淵地区のホタルは国の天然記念物にしていされ、毎年多くの見物客でにぎわいます。 2012年から、地域の皆さんと一緒にホタル生息地付近の集会所を借りて「ちいさ …
5/6(日)、鱒淵合ノ木地区で田植え体験を行いました。 ゴールデンウィーク中とあって、参加者は定員オーバーの5家族15人が来てくれました。 半数は小学生以下の子どもたちで、にぎやかな田植えになりました …
「よねかわ農カフェ 田んぼ編 すまこ植えおでって」募集! 蛍が生息する綺麗な沢が流れる鱒淵地区・合の木の田んぼで、すまこ植えのおでって(お手伝い)体験をします。 すまこ植えとは、田植え機で植えきれない …
3/18(日)、今年度最後の手仕事カフェを開催しました。 ラストはやはり草木染と刺し子のコラボ!ということで、初回と同様、旧鱒淵小学校で、午前に草木染の会、午後に刺し子の会を行いました。 とはいえ、米 …